2013.09.30
矯正物語…その2
お久しぶりのさゆりです(^^)
先日、中3の息子の矯正治療が始まりました*\(^o^)/*
息子の念願でしたので矯正装置が装着された時の喜びはありませんでした(^^)
まりえ先生が歯の模型や矯正装置を使って矯正装置の役割を細かく説明して下さいました(^.^)
まず
1、上あごを広げて
2、中心の前歯2本を内側にひっこめて
3、中心の前歯2本の両隣の歯を前にだす…
という3つの役割を説明して下さいました(^.^)
その時息子はいつになく真剣な顔をして役割を聞いていました(^◇^)
家に帰って
この3つの役割を覚えているか息子に聞いてみると
息子は矯正装置を持ってきてどの部分がどの役割をするか…
おばあちゃんにちゃんと説明する事ができました( ̄▽ ̄)
このように矯正装置の役割がわかっていれば、矯正装置をなぜ?使わないといけないのかという
矯正装置の必要性もわかってきます(^O^)
このことにより矯正装置を毎日装着することができるようになる訳です(^.^)
どんな治療でもそうですが、わかりやすい説明が重要ですね(^O^)
まりえ先生~
ありがとうございましたm(_ _)m
このように、さんた歯科まりえクリニックではどのような治療もまず、わかりやすい説明をしてから進めさせていただいておりますので
ご安心下さいね*\(^o^)/*
先日、中3の息子の矯正治療が始まりました*\(^o^)/*
息子の念願でしたので矯正装置が装着された時の喜びはありませんでした(^^)
まりえ先生が歯の模型や矯正装置を使って矯正装置の役割を細かく説明して下さいました(^.^)
まず
1、上あごを広げて
2、中心の前歯2本を内側にひっこめて
3、中心の前歯2本の両隣の歯を前にだす…
という3つの役割を説明して下さいました(^.^)
その時息子はいつになく真剣な顔をして役割を聞いていました(^◇^)
家に帰って
この3つの役割を覚えているか息子に聞いてみると
息子は矯正装置を持ってきてどの部分がどの役割をするか…
おばあちゃんにちゃんと説明する事ができました( ̄▽ ̄)
このように矯正装置の役割がわかっていれば、矯正装置をなぜ?使わないといけないのかという
矯正装置の必要性もわかってきます(^O^)
このことにより矯正装置を毎日装着することができるようになる訳です(^.^)
どんな治療でもそうですが、わかりやすい説明が重要ですね(^O^)
まりえ先生~
ありがとうございましたm(_ _)m
このように、さんた歯科まりえクリニックではどのような治療もまず、わかりやすい説明をしてから進めさせていただいておりますので
ご安心下さいね*\(^o^)/*