2018.06.13
歯科指導
お久しぶりです。どうも事務長です!
本日は院長と衛生士4名で広幡小学校に歯科指導に行ってきました。
学校の先生方と当医院の副主任による企画で、今回で2回目となります。
今回は親子での歯磨き指導です。
1年生から3年生までを対象にした企画!
ここの小学校は歯科に対しての意識がすごく高い学校で、フッ化物洗口もいち早く取り入れている学校なんです。
まずは院長からの挨拶、歯の大切さを親子で聞いてもらいましたね。
そして、副主任から歯磨きのコツや仕上げ磨きの仕方など模型を使って分かりやすく説明してもらいました。
みんな真っ直ぐ先生や衛生士さんのことを見て、しっかり話を聞いている姿勢をみて感動しましたよ。
詳しい指導内容などは衛生士さんが続きを書いてくれると思うのでお楽しみに。
私たちさんた歯科は20歳まで虫歯ゼロを予防のテーマとし院内でも活動していますが、もっと多くの年齢層にも歯の大切さを知ってもらうために活動していきます。学校や福祉施設など様々な場所へ要望があれば伝えていきたいです。
今日は子供たちの真剣な眼差しとお母さんたちの一生懸命に我が子の歯を磨いてお互い嬉しそうな顔をしている姿を見て、ここに来てよかったって、これからもこの様な活動したいって思えた1日でした。
協力していただいた先生方や保護者の方には感謝します。
ありがとうごさいました。
本日は院長と衛生士4名で広幡小学校に歯科指導に行ってきました。
学校の先生方と当医院の副主任による企画で、今回で2回目となります。
今回は親子での歯磨き指導です。
1年生から3年生までを対象にした企画!
ここの小学校は歯科に対しての意識がすごく高い学校で、フッ化物洗口もいち早く取り入れている学校なんです。
まずは院長からの挨拶、歯の大切さを親子で聞いてもらいましたね。
そして、副主任から歯磨きのコツや仕上げ磨きの仕方など模型を使って分かりやすく説明してもらいました。
みんな真っ直ぐ先生や衛生士さんのことを見て、しっかり話を聞いている姿勢をみて感動しましたよ。
詳しい指導内容などは衛生士さんが続きを書いてくれると思うのでお楽しみに。
私たちさんた歯科は20歳まで虫歯ゼロを予防のテーマとし院内でも活動していますが、もっと多くの年齢層にも歯の大切さを知ってもらうために活動していきます。学校や福祉施設など様々な場所へ要望があれば伝えていきたいです。
今日は子供たちの真剣な眼差しとお母さんたちの一生懸命に我が子の歯を磨いてお互い嬉しそうな顔をしている姿を見て、ここに来てよかったって、これからもこの様な活動したいって思えた1日でした。
協力していただいた先生方や保護者の方には感謝します。
ありがとうごさいました。